今このページを開いているという事は、何かしらの「家事に悩んでいて、家事代行を探している」方かと思います。
昔からあったサービスである家事代行ですが、最近テレビやたくさんのメディアで紹介されたことから、一気に人気を博しています。
ただ、そんな大人気の家事代行ではありますが、対応エリアが関東圏の中でも限られていて、意外と狭い範囲だったりと、利用したくても自宅が範囲外でできない、という方も少なくありません。
そこでご紹介したいのが、「家事代行のエイド」です。
こちらの会社は、順次対応エリアを拡大しており、1人でも多くのご家庭によりよいサービスを体験してもらうべく、日々成長し続けています。
この記事では、そんな家事代行サービスのエイドをご紹介します。
家事代行のエイドとは?
家事代行のエイドとはどんな会社なのでしょうか。
皆さんが日常的にしている掃除、洗濯、買い物、料理などを、エイドのスタッフが代行してくれます。
家事代行サービスとシニアサポートがあり、それぞれに「定期コース」と「スポットコース」があるので、その人のライフスタイルに合わせたプランが選べるところが魅力です。
また、留守の時にも作業を行ってくれるので、自分に時間がない時などは問い合わせてみる事をおススメします。
家事代行のエイドはこんな人におすすめ
日常の家事は意外に大変で、悩んでいる人も多いです。
一人暮らしでも大変なのに、家族が多いご家庭では、掃除に洗濯、料理に買い物も全てが多く、時間もかかるのでなかなか一人で片づけるのは、骨が折れます。
また、年齢を重ねてくると重たい物を持ったり動かしたりするのは大変な作業になり、中腰もきつくなるため拭き掃除などもできなくなってしまった、なんて事もあります。
このような時は、家事代行サービスのエイドを利用してみましょう。
家事代行のエイドのサービス内容は?
家事代行のエイドで対応しているサービス内容とは、どのようなものなのでしょうか。
「家事」と一言で言っても細かく分ければかなりの種類と数になります。
また、それらの内容をどのように分けてサービスを行ってくれるのか、気になるところです。
エイドで行っているサービス内容を、いくつかの例にしてご紹介します。
家事代行サービス
家事代行の内容ですが、主なサービスとしては次の通りです。
- 掃除機かけ
- 雑巾がけ
- トイレ掃除
- 洗濯
- 窓ふき
- アイロンがけ
- 料理
- 食器洗い
- レンジの掃除
- 草引き・水やり
- 買い物
などがあります。
これらのサービスは、担当のマネージャーまたはコーディネーターが事前にご自宅へ伺い、お客様のご要望内容を聞いてから、サービス内容や時間などの打ち合わせをして決めます。
自宅に誰もいない留守中でも、サービスは行っているので打ち合わせの際に相談するといいでしょう。
それでは、それぞれのライフスタイルや家族構成に合わせたサービスプランの例を、いくつかご紹介します。
共働きのご家族
共働きだと仕事や子育てを優先してしまうので、どうしても家の事は後回しになってしまいがちです。
家族で家事を分担しているご家庭もありますが、お互いに仕事をしていると疲れてそれができなくなる事もあります。
そんな時はエイドの家事代行サービスを是非利用してみましょう。
<掃除を中心に、普段の行き届かない部分を定期的にサポートしてもらうプラン>
<定期コース>平日週1回3時間利用の場合 料金(税抜)8,400円(別途消費税・交通費900円が必要) |
トイレ洗面所お風呂掃除など・・・50分 |
掃除機がけ・拭き掃除など・・・40分 |
夕食作り・・・60分 |
お洗濯など(たたむ、干す、収納)・・・30分 |
<出張時などの料理や洗濯などをスポットでサポート>
<スポットコース>平日2時間利用の場合 料金(税抜)8,000円(別途消費税・交通費900円が必要) |
お洗濯など(たたむ、干す、収納)・・・30分 |
夕食作り・・・60分 |
掃除機がけ、水廻り掃除、トイレ風呂掃除など・・・30分 |
いかがでしょうか。
定期コースとスポットコースで使い分ける事で、普段手の届かない場所や時間がかかって一人ではできない事などを、代行してくれるのでとても助かります。
日常的な家事を少しでも代行してもらう事で、自分たちの自由な時間も増え体を休める事もできます。
家族との大切な時間を楽しみたい時や、たまには休みたい、そんな時はエイドにお願いしてみるのも良いです。
これはほんの1例ですので、ご自分のしてもらいたい家事を打ち合わせ時に相談してみましょう。
育児中の奥様
子育て中や妊娠中で思うように動けない、などの理由で家事がなかなかできない、という方も多くいらっしゃいます。
特につわりがひどかったり、体調が思わしくない時は何も手につきません。
そんな時はエイドのサービスを利用してみましょう。
<妊娠中や育児中の辛い家事を定期的にサポート>
<定期コース>平日週1回2時間利用の場合 料金(税抜)6,000円(別途消費税・交通費900円が必要) |
トイレ洗面所お風呂掃除など・・・40分 |
掃除機がけ・片づけ・・・40分 |
キッチン掃除・・・20分 |
布団干しなど・・・20分 |
<出産時やたまに休みたいときなどスポットで対応>
<スポットコース>平日週3時間利用の場合 料金(税抜)12,000円(別途消費税・交通費900円が必要) |
トイレ洗面所お風呂掃除など・・・50分 |
掃除機がけ・拭き掃除など・・・40分 |
夕食作り・・・60分 |
お洗濯など(たたむ、干す、収納)・・・30分 |
子育て中や妊娠中はしたい事ができず、体調的にも思うように動かす事ができないので、家事の事がおろそかになりがちですが、そんな時はエイドの定期コースやスポットコースで、イライラしがちな日常をスッキリと片づけてしまいましょう。
一人暮らし
一人暮らしだと仕事から帰ってきても、料理もしたくない、疲れて掃除も面倒、なんて事は誰しも経験している事だと思います。
自分しか家の事をする人がいないので、自分が行動しなければいつまで経っても部屋は綺麗にはなりません。
そんな時にお願いしたいエイドのサービスの例をご紹介します。
<慣れない家事やお食事造りなどを定期的にサポート>
<定期コース>平日週1回2時間利用の場合 料金(税抜)6,000円(別途消費税・交通費900円が必要) |
トイレ洗面所お風呂掃除など・・・45分 |
掃除機がけ・拭き掃除など・・・30分 |
キッチン掃除・・・15分 |
お洗濯・アイロンがけ・布団干しなど・・・30分 |
一人暮らしだと、これらの家事を一気にしようとしてもなかなかおっくうな事です。
せっかくのお休みはゆっくりしたいし、できれば仕事が終わったら綺麗な部屋に帰りたい、そんな方におススメです。
高齢のご両親へ(シニアサポート)
高齢になると思うように体が動かなくなり、今までできていた事ができなくなってしまいます。
そんな時は、エイドのシニアサポートを利用しましょう。
<掃除を中心に週1回定期サポート。お話開いてにも>
<定期コース>平日週1回2時間利用の場合 料金(税抜)5,400円(別途消費税・交通費900円が必要) |
トイレ洗面所お風呂掃除など・・・40分 |
掃除機がけ・片づけなど・・・40分 |
お話開いて・病院付き添いなど・・・40分 |
<さまざまな事情に家事をスポットでサポート>
<定期コース>平日週2時間利用の場合 料金(税抜)7,200円(別途消費税・交通費900円が必要) |
トイレ洗面所お風呂掃除など・・・40分 |
ゴミ出し・お買い物など・・・20分 |
夕食作り・・・60分 |
トイレ掃除やお風呂掃除は中腰になる事も多く、狭い場所での作業なので高齢者にはとてもキツイ家事の一つです。
また、足腰が弱くなり体力も落ちてしまうと、どこかへ外出する際にも不安なので、付き添いをしてくれるサービスもとても安心感があり人気となっています。
特に家族が遠方に住んでいて、普段なかなか様子を見に行けないという方には、とても喜ばれているサービスです。
エイドのシニアサポートは、65歳以上の高齢者向けにこのサービスを行っているので、高齢の両親が心配という方にはおススメです。
家事代行のエイドを実際に利用した人の口コミ&評判
何事も初めての事というのは、不安がつきものです。
そこで実際に家事代行のエイドを利用した事のある人による、口コミ&評判をいくつかご紹介します。
家事代行サービス
子育てで忙しくなってしまい、共働きでは家事がまともにできない状況が続いていました。
はじめは別の家事代行会社に頼んでいましたが、料金面とサービスの柔軟性に難点があり他を探していたところ、夜間でもある程度対応していただけるエイドさんを見つけました。
水周りの掃除など非常に助かっています。
体調が悪くて動けないところ、長男が家事代行サービス会社をインターネットで探してくれました。
何社かと比べてエイドさんに決めました。
はじめはどんな人が来るのか不安でしたが、とても親切な方でした。また何かあったらお願いしようと思います。
シニアサポート
母が一人で暮らしており心配なのですが、なかなか行けなくて何かあったらと思うと気が気でありませんでしたが、短時間でも身の回りのお世話や、病院の付き添いにも対応してもらえて安心しています。
体が思うように動けないので、家事以外にも庭の掃除や水やりもしてもらっています。
担当の方が明るくおしゃべりにも付き合ってくださるので、いつも楽しみにしています。
いかがでしょうか。
いずれも、家事代行エイドに寄せられたリアルな口コミです。
両親や祖父母など、高齢の家族が単身で暮らしていたりすると、やはり心配になるのでこういったサービスはとてもありがたく、是非利用した方がいいです。
特に遠方に住んでいる場合は定期的に安心感を得るためにも、身の回りのお世話と見守りを兼ねてサービスを利用する事をおススメします。
家事代行エイドの料金体制はどうなっているの?
さて、やはり一番気になるのは「料金」ではないでしょうか。
家事代行サービスとシニアサポート、定期コースとスポットコースで、料金体制が分かれているので、それぞれご紹介します。
家事代行サービス | |
<定期コース・平日> | <スポットコース・平日> |
2時間:6,000円 | 2時間:8,000円 |
3時間:8,400円 | 3時間:12,400円 |
4時間:10,800円 | 4時間:16,000円 |
5時間:13,200円 | 5時間:20,000円 |
シニアサポート | |
<定期コース・平日> | <スポットコース・平日> |
1時間:3,000円 | – |
2時間:5,400円 | 2時間:7,200円 |
3時間:7,560円 | 3時間:10,800円 |
4時間:9,720円 | 4時間:14,400円 |
5時間:11,880円 | 5時間:18,000円 |
※別途、消費税と交通費1回につき900円が必要です。
※6時間以上のサービスも可能なので、相談してみましょう。
※土日祝の終日、平日の午前7~9時及び午後6~9時は、1時間につき324円の割増料金がかかります。
家事代行のエイドは順次対応エリアを拡大中!
家事代行のエイドでは、順次サービスの対応エリアを拡大しているので利用できる方が増えています。
自分の自宅がエリア内かどうか、細かい地域などは問い合わせして確認をしてみましょう。
関東エリア
- 東京都23区
- 東京都市部
- 埼玉県
- 神奈川県
- 千葉県
- 群馬県
- 山梨県
- 茨城県
- 栃木県
東海エリア
- 愛知県
- 岐阜県
- 静岡県
- 三重県
関西エリア
- 兵庫県
- 大阪府
- 京都府
- 奈良県
- 滋賀県
- 和歌山県
このように、東京近辺しか対応していない家事代行サービスが多い中、関東全域の他、東海、関西と幅広く対応しているので、利用したい人には嬉しい限りです。
ただ、順次拡大しているとはいうものの、やはり地方や田舎の方にはまだまだ対応していないので、早めの対応を期待したいところです。
また、いずれも離島は除き、一部地域は対応していない場合がありますので、問い合わせする事をおススメします。
家事代行のエイドを利用していつも綺麗な家に
家の中が汚れているとやはり落ち着かないものです。
一人暮らしの人は仕事に追われ家では寝るだけ、育児に追われている人は疲れとストレスで家事どころではない、歳をとって若い頃できていた事ができなくなった・・・いずれにしても、家の中が片づけず汚れていると健康にも良くありません。
アレルギーも多く、ハウスダストやダニアレルギーを持っているという人は今や珍しくありません。
家が汚れているとそういうアレルギーの原因にもなります。
特に小さいお子さんや免疫力の弱っている高齢者のお宅では気をつけたい事なので、常に綺麗にしておきたいところです。
家事代行のエイドでは順次対応エリアを拡大しているので、利用者数も増えています。
何か家事の事で悩んでいるなら、一度エイドに相談してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す